top of page

自著を語る

はじめに 企業の活動は多岐にわたるが、商取引に関する紛争ばかりではなく、社内の不祥事、消費者からの苦情、不当な企業攻撃、さらには会社経営のグローバリゼーション、DXの進展など、現代企業の直面する法的問題は多様化し、複雑化し、そして国際化している。...

京大MBA講義「企業戦略とビジネス法務」

今年も京都大学・経営管理大学院にお招きいただき、先週金曜に「企業戦略とビジネス法務」と題する講義をいたしました。 最近でも、内部統制システムの在り方やコンプライアンス経営に対する社会的な関心が高いように感じます。また、企業の不祥事が大きく報道されると、あたかも日本の企業はど...

記憶に残る受任事件

私は、大学卒業後、民間企業に就職し、およそ10年間、航空会社の営業企画・マーケティングの業務に従事していました。その後、法務部へ異動し、企業法務と航空保険等の損害保険の実務を経験した後、インハウスとして弁護士登録しました。...

慶應大阪シティキャンパス「社外取締役の最新潮流と日本型ガバナンスへの示唆」

去る3月5日、慶應大阪シティキャンパスにて『社外取締役の最新潮流と日本型ガバナンスへの示唆』と題する講義をいたしました。 https://www.korc.keio.ac.jp/2021hougaku/ 法律学講座2021年度「コーポレートガバナンスの新潮流」4回コースの最...

ブログ: Blog2
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 弁護士 菅原貴与志の執務室。Wix.com で作成されました。

bottom of page